運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-03-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第12号

少し論を進めますが、社会主義経済中国以外で、国内の葉たばこ全量買上げたばこ生産独占たばこ流通の財務省というか政府による許可、そして、たばこ価格認可という完全社会主義統制経済体制を取っている国は中国以外にありますか。自由主義経済を推進する日本にとってはまさしく異常な姿ではないでしょうか。  いかがでしょうか、大臣。

松沢成文

2007-02-21 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

金融社会主義、統制価格のような金融のマーケットをつくるのは私は反対でありましたけれども、これは成立をしてしまいました。  そんな中でお伺いをしたいのですが、このグラフでいくと商工ローンより上の中で、事業者向け消費者向けではなくて事業者向け市場規模対象貸出先等、またその影響等はどのように想定をされているのか、お伺いをしたいと思います。

平将明

1990-04-10 第118回国会 衆議院 予算委員会 第7号

そういった意味で、積極的に一歩世界の新しい秩序づくりに貢献すると同時に、きのうまで社会主義、統制経済の枠の中で苦しんでいらっしゃった人々にも、国づくりにも積極的に協力をしていく、できることがあったならば世界に貢献していく、そういった日本の積極的な態度、世界秩序づくりへ参加していくんだというひたむきな姿が、平和のために貢献していく国として日本世界相互依存関係を深めながら、日本と仲よくしていくことはいいことだ

海部俊樹

1990-04-06 第118回国会 衆議院 予算委員会 第5号

特に象徴的なのはベルリンの壁でありまして、二十八年間同じドイツ民族を、こちら自由と民主主義、こちら社会主義統制経済ということで分けてきたのですが、結果としてあんなに差ができたので、もう壁は要らない、そしてドイツは統一へ向かって、当初の想像された三段階、十項目というような問題点をはるかに超えるような速いスピードで統一問題が具体的になってきておることも、委員御承知のとおりであります。  

海部俊樹

1990-03-07 第118回国会 参議院 本会議 第4号

特に、自由民主主義市場経済社会主義統制経済、これはあのドイツ一つを例に見ていただきましても、教育が行き届き、文化があり、技術力の高いあのドイツ人々が壁で分けられて二十八年、片方自由民主主義をとり、片方社会主義、統制経済をとった結果あのような差ができたわけでありますから、壁は要らないといって崩壊になり、私は歴史が答えを出したのだと率直に言わせていただきましたし、また私自身が訪問した東欧諸国

海部俊樹

1963-10-23 第44回国会 衆議院 本会議 第5号

拍手)  これを要するに、勝間田君の質問は、社会主義統制経済のもとに立っての質問、御意見であるのであります。われわれはあくまで国民創造力国民の努力によって、りっぱな福祉国家資本主義経済のもとに、自由主義経済のもとにつくろうとしておるのでございますから、考え方がかなり違っております。やむを得ませんが、とにかく私はここにあえて申し上げます。

池田勇人

1952-03-31 第13回国会 衆議院 通商産業委員会建設委員会経済安定委員会連合審査会 第3号

むしろ自由主義の形態はすべての人々の能力によつてそれぞれ自由に事をして行くということであつて国家やあるいはその他のものによつてそれに統制を加えたり、制肘を加えたりすべきでないというのが自由主義の建前でなければならぬ、社会主義統制経済国民生活と切り離すことのできない重要な産業、あるいはまた重要な物資というものはこれを統制しなければならぬ。

土井直作

1947-07-07 第1回国会 参議院 本会議 第13号

尚これについて御意見といたしまして、これをするためには例えば先般経済実相報告というものを安本長官から発表せられたのでありますが、かかるものをも國会から発表するようにするならば、もつと國民に與える印象は違つたものになりはしないか、從つてそういうことができるように、國会に大調査機関を持つようにしたらどうかという御意見と、もう一つ社会党社会主義統制を大胆に強行したらどうか、そういうことによつてこれが

西尾末廣

1947-07-05 第1回国会 参議院 本会議 第12号

それから第三は、この國家統制官僚統制に陷らせないために、殊に社会党首班内閣である現内閣は、社会主義統制の線をもつと大胆に明らかにすべきであると考えます。(拍手)  次に第四に文教の問題でありますが、文教の問題は、現在既に社会問題化しつつあるのであります。少年審判所における調査を見ても、現在不良少年の続出の第一の原因は、戰災により学校の設備が全く不完全である。第二は食糧がないことである。

羽仁五郎

  • 1